富谷市で根本改善なら「筋膜カッパ整体院 富谷店」

こんにちは!
デスクワークやスマホ操作で「肩が重い」「首が張る」と感じること、ありませんか?

肩こりの原因は、同じ姿勢が続くことによる血流の低下や筋肉のこわばり。
でも、仕事や家事の合間に“ちょっと体を動かすだけ”で、しっかり予防できます!

今日は、スキマ時間にできる簡単な肩こり対策をご紹介します!

① 肩甲骨を動かしてスッキリ!

肩こりの多くは、実は「肩甲骨」が固まっているのが原因です。
デスクワーク中でも1分あればOK!

やり方:
 1. 背筋を伸ばして座ります。
 2. 両肩をすくめるように耳に近づけ、3秒キープ。
 3. ゆっくりストンと下ろす。
 4. 次に肩を大きく後ろ回しに5回。

血流が促され、首や肩の重だるさがやわらぎます。

② 胸を開く「ながらストレッチ」

スマホやパソコンで前かがみ姿勢になりがちな方におすすめ。

やり方:
 • 椅子に座ったまま両手を後ろで組み、胸を軽く張る。
 • 目線を少し上げ、深呼吸を3回。

呼吸を意識すると、肩まわりの筋肉がゆるみやすくなります。

③ 1時間に1回、立ち上がるだけでも違う!

同じ姿勢を続けると血流が滞りやすくなります。
1時間に一度は立ち上がって、30秒でも体を動かしましょう。

立って背伸び、水を取りに行く、少し歩く——
これだけでも十分です。

④ 「ながら意識」が最大の予防!

特別な運動をしなくても、日常の中で少し意識するだけで変わります。
 • 通勤中に肩を回す
 • 歯みがき中に姿勢を整える
 • スマホを見る時にあごを引く

ちょっとした意識が、肩こり知らずのカラダを作ります。

まとめ

肩こりは「運動不足」ではなく、「同じ姿勢の積み重ね」が原因のことが多いです。
スキマ時間に体を動かすだけで血流が整い、軽やかな体をキープできます。

無理なく続けることが、いちばんの予防になりますよ♪♪

「筋膜カッパ整体院 富谷店」 PAGETOP